2017.05.14 (日)
ジム初心者の悩み「先生によって言っていることが違います」
2018.07.10 (火)
ジムでよくあるトラブル・悩み
ジム初心者の悩みで多いのが「先生によって言ってることが違う」ということです。ジムでダイエットをしていると、複数の人からのアドバイスに混乱してしまうことがあります。また、ダイエットに関する情報も世の中にたくさん溢れています。そして体に関する専門家も、トレーナー、カウンセラー、医師、栄養士など複数の職種があります。専門家はそれぞれの立場から異なる視点をもってアドバイスをするので、当然意見は違います。
目次
ジム初心者が決断できない理由
他人の意見を聞いて混乱してしまう人には共通点が2つあります。「他人任せになってしまう」「情報過多である」ということです。基本的には1人の先生に決めて、習ったとおりにやるのがベストです。それでも複数の先生の意見に振り回されてしまうのは、決断ができていないのが原因です。ジム初心者ほど、そのようになりやすい傾向があります。
他人任せになってしまう
他人を頼りすぎると「先生によって言っていることが違う」となってしまいます。「あの先生はこう言ったけど、こっちの先生はこう言った。どっちがいいのかわからない」となります。どっちを選ぶのかを判断するのはあなた自身です。
アドバイスする側は、当然自分が正しいと思っています。「どっちが正しいんですか?」と聞いたところで「私が正しい」と言います。なので、どちらを信じるかはあなた自身が決めましょう。
「それがわからないから聞いてるのに…」となりますが、だからこそ、どの先生を信じるかをあなたが決断してください。自分で判断できないのであれば、最初にアドバイスを受けた先生のことを信じて、習ったとおりに行ないましょう。
会員様が言っていた言葉があります。「他のジムでは2ヶ月で痩せる短期ダイエットを勧めていますね。でも武内さんが長期ダイエットを勧めているので、私も長期で行ないます。」この方は、私を信じるという決断をしてくれました。なので他所のジムのトレーナーが私と違うことを言っていても、考えがブレません。
情報過多になってしまう
そしてジム初心者は情報過多にもなりがちです。「ダイエット本を2冊読んだら2通りの意見が書いてあって混乱してしまった。どれが正しいか判断できず、さらに3冊目を読んだら3通りの意見になってしまった」これがダイエットに苦労してしまう人によくあるケースです。
先生も同じです。2人の先生の意見が違うから、また他の人に聞く。するとまた違う意見が出てくる。余計わからなくなります。行動よりも知識が先行し、情報が増えれば増えるほど、決断ができなくなります。
情報に振り回されやすいあなたは、今習っている先生を信じるのか、自分の意見を優先するのか。決断する力をつけていきましょう。
医者とトレーナーの言っていることが違う
「医者」と「トレーナー」という、違った立場(職業)の場合もあります。私の主観ではありますが、根拠に基づいた説明をするのが医者、実体験に基づいた説明をするのがトレーナーです。
医者は臨床データに基づいて説明
理論的なところを考えたら確実に医者です。トレーナーよりもはるかにたくさんの情報量(研究データ・知識・実績)を持っています。トレーナーも勉強してはいますが、医者の持っている知識には到底及びません。私も実際にわからないことはお医者さんに相談しています。
トレーナーは資格がなくても誰でもなれてしまうことから、そのレベルはピンキリです。医者は専門分野の違いはあるにしても、正式に認められている人しかなれないので信用度も高いです。
また、トレーナーは医療行為は出来ません。「診察」「診断」「治療」などは認められていません。あなたの悩みが診察・診断・治療を必要とするものであれば医師に相談しましょう。
トレーナーは実体験に基づいて説明
トレーナーは実体験に基づいて説明するケースが多いです。体を見ていただければわかると思いますが、トレーナーには喫煙者やメタボはいません。お医者さんの中にはタバコを吸っている人や太っている人もいます。
また「医者からスクワットをやるように教わりました」という会員様のフォームを見てみると、腰を痛めてしまいそうな危険なフォームでした。健康や医療のプロではありますが、自身で実践しているかというと別のようです。
持っている知識を自分で実践しているのがトレーナーです。医者の持っている知識量と比較をすると少ないかもしれませんが、その知識を自分の体で実践しているのがトレーナーです。
まとめ
運動に関することはトレーナー、医療については医者の意見を優先するべきです。相談するときは、その先生はどの分野の専門家なのかを考えてみましょう。もちろん中には体を鍛えているお医者さんや、タバコを吸っているトレーナーもいるので、そこは見極めてください。
理想は、トレーナーには「お医者さんはこのように言っていました」と伝え、お医者さんには「トレーナーからこのように言われました」というのを伝えることです。セカンドオピニオンのように、あなた・医者・トレーナーの3人の連携が取れることがベストです。
\ 新規メンバー募集中 /
セカンドフィットネスでは、「なりたい理想の姿を実現して、自分の体が好きになる」ようなメニューをご提供しています。
挫折しないで続けるためには、ご自身のお悩みやご要望、体と心の状態にあわせて、ご自身にとって効果的で最適な手段を選ぶことが重要です。
加圧トレーニング、酵素ダイエット、オンラインジム、遠隔レッスンや無料・有料の教材などから最適な手段をご提案いたします。
- 産後に増えた体重が戻らなくなった
- ズボンのボタンがとまらなくなった
- 「おばさん」と言われることが増えた
- 旦那から女性として見られなくなった
- 肌のハリやツヤが無くなってきた
- 健康診断でメタボ腹だと言われた
- 食事制限をしても体重が落ちない
- 体力低下、疲労、体の衰えを感じる
など、40代からの体の悩みがある方に向けた運動指導・健康セミナー・オンライン講座・遠隔レッスン・各種イベントをご提供しています。
ジムインストラクターであり、『ダイエットは目標設定が9割』などダイエット・健康本の著者でもある武内教宜による実践的なノウハウとサポートです。
以下より「『オトナ女子・男性がもう一度輝くフィットネスメソッド』無料メール講座」もぜひご登録ください。
週1配信(日曜12時)無料メルマガ
「オトナ女子・男性がもう一度輝くフィットネスメソッド」無料メール講座
体験レッスンのご予約・お問い合わせはこちら
定休日:毎週水・日曜日、毎月第5週
(29、30、31日)
営業時間 11:00~22:00
(最終受付20時)
フォームからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム »▼シェアをお願い致します!▼
プロフィール:武内教宜
1985年生まれ。埼玉県出身。ジムインストラクター。運動指導歴15年の経験から、40代のオトナ女子・男性がもう一度輝く「セカンドフィットネス」をコンセプトに活動。専門分野は加圧トレーニングを用いたダイエット指導。
著書「ダイエットは目標設定が9割」をはじめ、ダイエット・健康本を多数出版。Amazonカテゴリー1位を獲得。Webライターとしても活動し、東洋経済オンラインやYahoo!ニュースなど大手Webメディアで記事を執筆。スポーツ専門学校の非常勤講師として学生向けの加圧トレーニング授業も担当。
関連する投稿
2019.02.17 (日)
2017.01.09 (月)
2019.04.05 (金)
2019.03.06 (水)
2018.02.04 (日)
▼『ジム初心者の悩み「先生によって言っていることが違います」』の前後の投稿はこちら▼