2017.03.18 (土)
ジムの恋愛トラブル。つきまとい、押しかけ、待ち伏せ、監視行為
2019.04.10 (水)
ジムでよくあるトラブル・悩み
ジムの恋愛トラブル
スポーツジムは同じ趣味を持った人との交流の場でもあります。仲良くなって飲みに行ったり、男女であれば恋愛関係になることもあります。基本的にジムでの恋愛は自由ですが、注意しなければならないのが、その後のストーカー行為です。
「連絡先をしつこく聞かれる」「最寄り駅や職場の近くで待ち伏せされる」「連絡を拒否しても、あの手この手でコンタクトを取ろうとしてくる」「関係を終わらせたはずなのに、しつこく誘ってくる」このような行為に困っている人もいます。問題なのは、加害者が自分の行っていることを迷惑行為だと思っていないということです。
迷惑行為は無視をするのが一番です。しかし、「自宅付近でばったり会ってしまい身元が特定されてしまった」「SNSなどから個人情報がバレてしまった」「共通の知り合いがいて断りたくても断れなかった」というケースもあります。
ジムでの恋愛は自由ですが、トラブルに繋がりそうな場合はしっかりと対処する必要があります。ストーカー行為に関しては法律で守られています。自分ひとりで解決しようとせずに、弁護士や警察にも相談しましょう。当スタジオでも店内に防犯カメラをつけたり、専門家にすぐに連絡できるようにしています。
あなたのSNSは大丈夫?
よくあるケースがSNSから個人情報が流出したことによる被害です。たとえば、子供、ペット、車などの写真からも身元が特定できます。SNSを見ていると「友達限定公開だからプライバシーは守れている」「面識のある人しか承認しないから大丈夫」という人が多いです。それで本当に大丈夫なのでしょうか。
女性は子供やペットの写真、男性は車やバイクの写真をSNSに投稿している人が多いです。友達限定公開とはいえ、一度ネットにあげた写真は流出する可能性があることを覚えておきましょう。(実際に私の知人はSNSの写真を悪用された経験があります)
あなたは携帯に迷惑メールが届いた経験がありませんか?なぜ友達にしか教えていないはずのメールアドレスに、知らないアドレスから迷惑メールが届くのでしょう。個人情報はあなたの知らないところで、すでに洩れているのです。「友達にしか公開していないから大丈夫」という考えは通用しないということです。
アカウントが乗っ取られることもあります。先日は友人が2名、フェイスブックのアカウントを乗っ取られてしまいました。面識のある人が加害者になることもありますよね。いろいろと考え始めたらキリがありませんが、リスク管理は大切です。
それでは実際に、どのような行為がストーカー行為になるのかを把握しておきましょう。
ストーカー規制法(防止法)とは
下記の8つの行為が続いた場合、ストーカー規制法(防止法)に当てはまります。
✅住居、勤務先、学校その他通常所在場所でのつきまとい・待ち伏せ・進路立ちふさがり・見張り・押しかけ
✅「今日の洋服かわいかったね」「君の身元はわかっているからね」などと言う、監視をしている旨の告知行為
✅面会、交際、その他義務のないことを行うことの要求
✅著しく粗野な言動、著しく乱暴な言動
✅無言電話、連続した電話、FAX(ファックス)、メール送信
✅汚物・動物の死体等の送付等
✅名誉を害する事項の告知等
✅性的羞恥心を侵害する事項の告知等
これらに当てはまる場合はすぐに警察や弁護士に相談しましょう。(警察は事件にならなければ動いてくれません。すぐに対応してほしい場合は、弁護士に相談しましょう。)
そして2013年には、新たに3つの項目が追加されました。
✅執拗なメールを付きまとい行為に追加
✅被害者の住所地だけでなく、加害者の住所地などの警察も警告や禁止命令を出せるようにする
✅警察が警告を出したら被害者に知らせ、警告しない場合は理由を書面で通知する
法律のことでお悩みの方は「法テラス」へ
「法テラス」公式サイトはこちら
実際に逮捕(検挙)までの流れは?
つきまといや迷惑行為には困っているけど、周りの人の目も気になるし、会社や家族にも心配はかけたくない。好意を寄せてくれている人をいきなり告訴するのも気が引ける。そのように感じる人もいるでしょう。よほどの被害でなければ告訴ではなく、まずは警察に相談・申し出をすることが始まりとなります。
①被害者が警察に相談する・申し出る
↓
②警察からストーカー行為をやめるよう「警告」が出される
↓
③加害者が従わない場合、公安より「禁止命令」が出される
↓
④それでも従わない場合、「罰則」が科せられる。(1年以内の懲役又は100万円以下の罰金)
↓
⑤禁止命令を無視して迷惑行為を繰り返した場合、「逮捕」となる
ジムの恋愛トラブルに巻き込まれたら・・・
ジムで恋愛トラブルがあったときは、すぐにスタッフに相談をしましょう。ひとりで悩みを抱えないようにしてくださいね。自分や家族を守るために、あなた自身もこのような知識を身につけておきましょう。
また、自分ではそのつもりがなくても、相手を困らせてしまっていることもあります。何かに夢中になっていると、なかなか自分の行動は冷静には見れないものです。つまり、すべての人が「被害者」にも「加害者」にもなりかねないということです。
女性はもちろんのこと、男性も気をつける必要があります。色々なところに注意をはらいながら、もしトラブルに巻き込まれそうになった場合は、すぐに専門家に相談しましょう。
\ 新規メンバー募集中 /
セカンドフィットネスでは、「なりたい理想の姿を実現して、自分の体が好きになる」ようなメニューをご提供しています。
挫折しないで続けるためには、ご自身のお悩みやご要望、体と心の状態にあわせて、ご自身にとって効果的で最適な手段を選ぶことが重要です。
加圧トレーニング、酵素ダイエット、オンラインジム、遠隔レッスンや無料・有料の教材などから最適な手段をご提案いたします。
- 産後に増えた体重が戻らなくなった
- ズボンのボタンがとまらなくなった
- 「おばさん」と言われることが増えた
- 旦那から女性として見られなくなった
- 肌のハリやツヤが無くなってきた
- 健康診断でメタボ腹だと言われた
- 食事制限をしても体重が落ちない
- 体力低下、疲労、体の衰えを感じる
など、40代からの体の悩みがある方に向けた運動指導・健康セミナー・オンライン講座・遠隔レッスン・各種イベントをご提供しています。
ジムインストラクターであり、『ダイエットは目標設定が9割』などダイエット・健康本の著者でもある武内教宜による実践的なノウハウとサポートです。
以下より「『オトナ女子・男性がもう一度輝くフィットネスメソッド』無料メール講座」もぜひご登録ください。
週1配信(日曜12時)無料メルマガ
「オトナ女子・男性がもう一度輝くフィットネスメソッド」無料メール講座
体験レッスンのご予約・お問い合わせはこちら
定休日:毎週水・日曜日、毎月第5週
(29、30、31日)
営業時間 11:00~22:00
(最終受付20時)
フォームからのお問い合わせ
お問い合わせフォーム »▼シェアをお願い致します!▼
プロフィール:武内教宜
1985年生まれ。埼玉県出身。ジムインストラクター。運動指導歴15年の経験から、40代のオトナ女子・男性がもう一度輝く「セカンドフィットネス」をコンセプトに活動。専門分野は加圧トレーニングを用いたダイエット指導。
著書「ダイエットは目標設定が9割」をはじめ、ダイエット・健康本を多数出版。Amazonカテゴリー1位を獲得。Webライターとしても活動し、東洋経済オンラインやYahoo!ニュースなど大手Webメディアで記事を執筆。スポーツ専門学校の非常勤講師として学生向けの加圧トレーニング授業も担当。
関連する投稿
2020.01.23 (木)
2018.12.17 (月)
2019.05.03 (金)
2016.09.16 (金)
2019.04.02 (火)
▼『ジムの恋愛トラブル。つきまとい、押しかけ、待ち伏せ、監視行為』の前後の投稿はこちら▼