ジムに通っていてモチベーションが上がらないことは誰にでもあります。それを特別なことだとは思わずに受け入れましょう。ジ 続きを読む
ダイエットの意識の高め方。モチベーション維持の秘訣

ダイエットの意識の高め方にはコツがあります。ダイエットやボディメイクは気合いや根性で行いがちですが、ダイエットの意識を自然と高めることができれば、モチベーションも維持できます。
あなたはダイエット脳という言葉を聞いたことはあるでしょうか。ダイエットに失敗してしまう人の多くが「運動が苦手だからトレーニングなんてできない」「意志が弱いからダイエットが三日坊主で続かない」「根性がないから食事制限はできない」と考えてしまいます。
ダイエットを成功させるのに必要なのは、運動神経や根性ではなく、ダイエット脳です。日頃からどれだけアンテナを張れるが、ダイエットの意識を高めるポイントとなります。
ダイエットの意識の高め方
ダイエット脳をつくるために、あなたに1つクイズを出します。今あなたのまわりに「赤いもの」がいくつあるか数えてみてください。10秒間で赤いものをいくつ見つけられるでしょうか。
赤いものを10秒間探したら、目を閉じましょう。目を閉じた状態で「青いもの」があなたのまわりにいくつあるか思い出します。赤いものに意識がいっていたので、おそらく青いものがいくつあるか把握できた人はいないのではないでしょうか。
人は何か1つのことに集中すると、まわりが見えなくなります。まわりに青いものが無いのではなく、視界に入っていても意識が他所にいっていたため、記憶に残っていないのです。
何気なく入ってきた情報に反応する
たとえば何気なく聴いていたラジオ番組で「リスナーの武内さんからお手紙が届いています」と、自分と同じ名前が挙がるとすぐに気がつきます。
また、テレビ番組を見ていて「こちらは川越にある人気のお店です」と、自分がよく行くお店や地名が放送されると、意識がそちらに向かいます。
これらは真剣にその番組を見ていたわけではなく、潜在意識の中に、それらのキーワードが入っているので、無意識に反応してしまうのです。
まとめ
ダイエットの意識を高めるコツは、日頃から「ダイエット」を頭の片隅に入れておきます。すると、ダイエットが潜在意識として脳にすり込まれ、関連するものに自然と目が行くようになります。同じ街で暮らしていても、目に入ってくるものが変わるのです。
ダイエットの失敗を環境によるものだと考えている人は、このダイエット脳を作ることを心掛けましょう。あなたがよく行く地域や、よく行くお店には、ダイエットに適したものがたくさんあるはずです。
体作りに関するご相談、体験レッスンのお申込み、その他お問い合わせはこちらから
チャンネル登録をお願い致します!
関連する投稿
現在の記事: ダイエットの意識の高め方。モチベーション維持の秘訣