2019.03.23 (土)
骨盤の歪みによる症状。腰痛以外に気をつけたいデメリット
2018.12.15 (土)
体の調子を整えたい
骨盤の歪みによる症状といえば、腰痛が最初に思いつきますが、腰痛以外にも様々な症状・デメリットがあります。骨盤・骨格の歪みは誰にでもあるものですが、大事なのは歪みや体のクセを自分で知っているかどうかです。自分の歪みやクセを知ることで、常に体を中心軸へと戻し、歪みを最小限にできます。
目次
骨盤の歪みがあると太る理由
歪みは代謝を下げ、効率の悪いからだになり、皮下脂肪が筋肉のすき間に溜まってしまいます。この脂肪を撃退するには筋肉を最大限に動かすことが必要です。しかし、骨が歪んでいると、全体の筋肉を均等に動かせず、代謝も上がりづらくなります。更に、老廃物も出しにくくなり、太りやすい身体へと変わっていきます。
なぜ骨盤、肩甲骨、股関節がカギなのか?
骨は全身繋がっているものです。どこか1ヶ所が歪めば、全身に影響が出ます。特に骨盤・肩甲骨・股関節の3ヶ所は可動域が広く、あらゆる方向に動かすことができます。歪みやすい場所でもあるので、この3ヶ所が正しい位置にあるのか、正しい動きをしているのかが大切です。
老廃物が溜まりやすい場所とは?
肩甲骨は体の中で、唯一、宙に浮いて動く骨です。まさに天使の羽がパタパタ動くイメージです。しかし、浮いているだけに老廃物も溜まりやすい場所。特に、肩甲骨とろっ骨の間、肩甲骨の裏側に溜まります。これは肩甲骨を全方向に動かしきれていない証拠です。老廃物を溜めないためにも、マメに動かすように心掛けましょう。
下半身太りの原因は股関節
股関節は球体の関節で可動域が広いのですが、充分に使えていない人が多いのです。可動域が狭いと筋肉の動きが小さくなり、身体のバランスも崩れます。たとえば、股関節が外に開いたままだと、太ももの外側ばかり使ってしまい、内側の筋肉が弱くなります。すると、太ももは外へ張り出し、太く見えてしまいます。股関節の動きを良くすることが太もも痩せのポイントとなります。
メンタルへの影響も!
脳につながる神経は背骨に集中しています。背骨につながる骨盤・肩甲骨を刺激し、背骨を動かすことが身体と脳の神経伝達をスムーズにします。また、骨格が整うと情緒も安定します。睡眠の質が変わるなど、さまざまな症状の改善にもつながります。
生理とともに骨盤が開閉する
女性の場合、生理前に骨盤が少しずつ開き、生理後に少しずつ閉まっていきます。しかし、最近はこの開閉運動がスムーズにいかない女性が増えているようです。骨盤の動きが鈍くなると、子宮や卵巣の掃除が中途半端になり、体内に蓄積されてしまいます。生理が長引いたり、排出物を出しきった感が無い人は注意しましょう。
まとめ
骨盤の歪みは遺伝よりも、生活習慣や育ってきた環境による影響が大きいと言われています。なので、骨盤の歪みによって現れた症状は、生活習慣を整えることで改善が期待できます。身体を意識的に動かすことと、正しい姿勢作りを心掛けましょう。
- 産後に増えた体重が戻らなくなった
- ズボンのボタンがとまらなくなった
- 「おばさん」と言われることが増えた
- 旦那から女性として見られなくなった
- 肌のハリやツヤが無くなってきた
- 健康診断でメタボ腹だと言われた
- 食事制限をしても体重が落ちない
- 体力低下、疲労、体の衰えを感じる
など、40代からの体の悩みがある方に向けた運動指導・健康セミナー・オンライン講座・遠隔レッスン・各種イベントをご提供しています。
ジムインストラクターであり、『ダイエットは目標設定が9割』などダイエット・健康本の著者でもある武内教宜による実践的なノウハウとサポートです。
体験レッスンのご予約・お問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム »▼シェアをお願い致します!▼
プロフィール:武内教宜
1985年生まれ。埼玉県出身。ジムインストラクター。運動指導歴15年の経験から、40代のオトナ女子・男性がもう一度輝く「セカンドフィットネス」をコンセプトに活動。専門分野は加圧トレーニングを用いたダイエット指導。
著書「ダイエットは目標設定が9割」をはじめ、ダイエット・健康本を多数出版。Amazonカテゴリー1位を獲得。Webライターとしても活動し、東洋経済オンラインやYahoo!ニュースなど大手Webメディアで記事を執筆。スポーツ専門学校の非常勤講師として学生向けの加圧トレーニング授業も担当。
関連する投稿
2021.08.15 (日)
2021.10.14 (木)
2019.04.07 (日)
2018.09.29 (土)
2020.09.23 (水)
▼『骨盤の歪みによる症状。腰痛以外に気をつけたいデメリット』の前後の投稿はこちら▼